(WM事情、2歳2ヶ月)どうなる?! 2歳児のいるテレワーク①

息子2歳2ヶ月 前回書いた通り、息子を見ながらの在宅勤務が決まり、やっと1週間が終わりました。 (前回の記事はこちら↓) http://chunhua-mama-life.com/保育園生活、wm事情保育園が休園に!/ 最初の1週間で思ったことは...正直に言うと、「つらーい!もうやめたーい!」って感じです。 . 月曜日、火曜日くらいまでは、息子はあまり状況を把握しておらず 「なにし

続きを読む

(保育園生活、WM事情)保育園が休園に!

息子2歳3ヶ月 ついに、コロナの影響が我が家にも。 先週の木曜日に、保育園の休園が決まりました。 * 非常事態宣言が出たら、保育園休園になるかも...という流れになってからはドキドキヒヤヒヤ。 とはいえ、その頃にはコロナ感染者も増え続けていて、3密である保育園に毎日息子を預けるのが心配になってきていたのも事実。 * 私の会社は、都が外出自粛を要請した頃からテレワークを導入していました

続きを読む

(保育園生活)個人面談がありました。

息子2歳1ヶ月 保育園の個人面談がありました。 保護者と担任の保育士さん1対1の面談です。 息子の保育園での様子や、保育園の方針を詳しく知れる良い機会なので私はいつも結構楽しみ。 息子は保育園でも、大きなトラブルなく過ごせているようです。 特にここ最近は積極的にお友達と関わろうとする様子が見られるそうで、 席の近い子に「おててはお膝だよ」とかお節介を焼いたりしては、若干疎まれることもあ

続きを読む

(2歳1ヶ月、WM事情)おしりの溶連菌?

息子2歳1ヶ月 久々(?)に病院通いしました。 ある日の夜中に息子が「かゆいかゆい!」と愚図り出して、私も寝ぼけながら 「どこがかゆいの〜?」ときいたら 「ここ!ここ!」とおしりを指差し。 「さすさすしてあげるね」と言って、服の上からおしりをさすってあげました。 オムツ+ズボン+スリーパーの上からさすっていたので、はたして痒みに効果があったのかは分かりませんが、安心したのか再び眠りに落

続きを読む

(2歳0ヶ月、保育園生活)保育参観がありました!

息子2歳0ヶ月 保育園で保育参観がありました! 保育園での様子を知ることのできる数少ない機会なので本当に楽しみにしていました。 直前には4-5歳クラスでインフルエンザが大流行しているという話もありヒヤヒヤでしたが なんとか元気に当日を迎えることができました。 参観は午前中の活動〜給食まで。当日の流れは、 登園 自由遊び お片づけ 手洗い 朝の会 朝のおやつ お散歩の支度

続きを読む

(2歳0ヶ月、保育園生活)お正月休みと、お休み明けの保育園

息子2歳0ヶ月 年が明けて、だいぶたちますがお正月休みの記録。 夫婦ともに28日〜5日まで、例年より少し長めのお正月休みだったので嬉しい! 28日〜30日 夫の実家 一旦家に帰り、年賀状とかかいて(遅い) 31日〜1日 再び夫の実家 2日〜4日 私の実家 5日 のんびり と、ほとんどお互いの実家に泊まってました。 夫の実家では、プレゼントしてもらった変身バイクの練習に公園に行った

続きを読む

(1歳10ヶ月、ママ事情、WM事情)産後初!夜の飲み会!

息子1歳10ヶ月 息子が生まれて、はや1年と10ヶ月。 これまでまだ一度も、夜に子供をおいて出かけることはありませんでした。 理由は、やっぱり授乳と寝かしつけ。 授乳と寝かしつけはすでに一応分かれていて、 おっぱいを飲みながら寝るってことはないのですが(よっぽど眠い時は寝落ちしてますが) 流れとして、お風呂→歯磨き→おっぱい→ネンネ がワンセットのようになっているので、 ネンネの前の

続きを読む

(1歳10ヶ月、WM事情)まさかの?!子連れ出勤

息子1歳10ヶ月 息子が38.7℃の熱を出して早退。 家に連れて帰ると熱はあるものの元気&ご機嫌で遊んでいて そんなに心配いらないかな〜とその日は受診せず様子見。 翌日、案の定すっかり熱も下がり、朝から元気いっぱいの息子。 すぐ熱下がって良かった〜と、保育園に連れて行きましたが、 そこで初めて、前日に38.5℃以上あったら翌日は保育園では預かれないという事実を知りました。

続きを読む

(1歳9ヶ月)夫の出張からの….?!

息子1歳9ヶ月 我が家はつい先日までなかなかなドタバタで 今週になってようやく通常運転を取り戻しました。 子どもが生まれてからは初めて、夫の出張。 しかも10日間。 普段は夫が食器洗いをしてくれたり、洗濯干すのを手伝ってくれたり、ゴミをゴミ置場まで運んでくれたりするのですが、この期間は全部自分で。 正直、仕事行って子どもいても、家事の最中はテレビ見せたりすれば、作業自体はこなせます

続きを読む

(WM事情)葛藤は、ある。

息子1歳6ヶ月 今日は結論の出ないモヤモヤをただ書き連ねただけの文章です。 あーでもないこーでもない、とグダグダいう回。 働くの好きだし、 働くと決めたし、 働いているんだけれど、 「お母さんが働いていて、家にお母さんがいないのが寂しかった」というエピソードを 聞いたり、読んだりするたびに、胸が締め付けられる。 息子にもそう言わせてしまうのだろうか。 すでにさみしい思いをさせているのだ

続きを読む