息子1歳10ヶ月 ついに!ありがとうが言えるようになりました。 どうぞ、と何かを渡すと「ありがと!」と言って受け取ります。 一番はじめは、アンパンマン人形で遊んでたとき。 ありがとうより先に言えるようになっていた 「どーぞ」で息子からアンパンマンに 「パトカーどーぞ!」と渡されたので アンパンマン役のわたしは人形を動かして 「ありがとう!」と受け取って、 次にアンパンマン人形に別の
続きを読む(1歳10ヶ月、ママ事情、WM事情)産後初!夜の飲み会!
息子1歳10ヶ月 息子が生まれて、はや1年と10ヶ月。 これまでまだ一度も、夜に子供をおいて出かけることはありませんでした。 理由は、やっぱり授乳と寝かしつけ。 授乳と寝かしつけはすでに一応分かれていて、 おっぱいを飲みながら寝るってことはないのですが(よっぽど眠い時は寝落ちしてますが) 流れとして、お風呂→歯磨き→おっぱい→ネンネ がワンセットのようになっているので、 ネンネの前の
続きを読む(1歳10ヶ月)4代目!マザーズバッグ
1歳10ヶ月 ここまできてようやく分かった。 マザーズバッグはリュック型で、兎に角バッグ自体が軽量で、かつ収納能力が高く、できればポケットが多めで、ベビーカーに引っ掛けられるようなパーツがついてるものがBest! って最初から分かっていれば、何個も買い換えなくて済んだんでしょうけど、 ええっと私は4つ目のマザーズバッグを買いました。 それがこちら。 なんとも分かりにくい写真ですが
続きを読む(子連れお出かけ事情)パセラのママ会プランは超オススメ!
息子1歳10ヶ月 3家族での集まりで、パセラのママ会を利用しました! わたしは全く知らなくて、お友達が見つけてきてくれたのですが、行ってみて思ったのは 本当に居心地よくて、至れり尽くせりでママ会にピッタリ! 個室のタイプも、フラットタイプや、お座敷、リビング風など色々ありますが、 今回利用したのは、キッズスペース付きのソファルーム! ちなみにどの店舗も早めの予約かマストです。 私たち
続きを読む(1歳10ヶ月、WM事情)まさかの?!子連れ出勤
息子1歳10ヶ月 息子が38.7℃の熱を出して早退。 家に連れて帰ると熱はあるものの元気&ご機嫌で遊んでいて そんなに心配いらないかな〜とその日は受診せず様子見。 翌日、案の定すっかり熱も下がり、朝から元気いっぱいの息子。 すぐ熱下がって良かった〜と、保育園に連れて行きましたが、 そこで初めて、前日に38.5℃以上あったら翌日は保育園では預かれないという事実を知りました。
続きを読む(1歳10ヶ月)モノマネ?!
息子1歳10ヶ月 1歳9ヶ月のころから突然保育園のお友達(大好きなXちゃん)の声真似をするようになって 「Xちゃんこえ〜、あ〜!」と 高めの声であ〜!と声をあげます。 保育園で先生に伝えると「Xちゃんが声高いの、特徴よく捉えてますね!」と言われたので、たぶん似てるのかな。 そして、その流れでママの声はー?パパの声はー?と聞いてみると.... まず、ママの声。 息子 すんすんと鼻を
続きを読む(ママ事情)趣味の時間 ランニング
息子1歳10ヶ月 妊娠前は大好きだったランニング! 妊娠を機に辞めて、産後は何ヶ月頃からだったか忘れましたがボチボチと再開。 1ヶ月に1回走るか、走らないかという、かなりテキトーな感じでしたが 先々月くらいからとりあえず週1を目標にして走ってます。 時間帯は、基本、休日の夕方などで時間が空いたとき。 ときどき、平日の寝かしつけ後(最近は息子と寝落ちすることが多すぎてほぼ無い) 私が走
続きを読む(1歳10ヶ月) オムツゼロ事件
息子1歳10ヶ月 「え!うそでしょ!ない!ゼロ!?やばい!」と、 焦りながらブツブツ呟く私の横には下半身すっぽんぽんの息子。 オムツが残り少ないのは分かってた なんなら家のオムツ棚には在庫ゼロだったのも分かってた その日の朝、保育園用がないからと普段の持ち歩き用のカバンから取り出して持って行ったのも分かってた。 でもさ、どこかにあるかなって。 実家に泊まる時に使う大きいほうの鞄に数
続きを読む(1歳10ヶ月)「ごめんなさい」を言わせると
息子1歳10ヶ月 先日、息子がシールブックで遊んでいたときのこと。 背後でびりびりとシールブックの破ける音。 破れかけてるところを、さらに引っ張って完全に離してしまった感じです。 そして「とれちゃったー!」と破けたページを持ち上げる息子。 悪気がないことはわかっていましたが、 先月?保育園で本を破ってしまった(このときは勢いよくめくりすぎたためだったらしいです)ときは、自分でも「破いて
続きを読む(1歳10ヶ月)もしかしてイヤイヤ期?
息子1歳10ヶ月 1歳半検診の頃、意味不明なギャン泣きで途方にくれた時期を乗り越えて、 その後言葉が一気に増えて意味不明なギャン泣きはなくなって、 しかも大抵の質問やお願いには素直に「うん」と言っていた(たぶんNoのパターンの言葉が後から習得されるため)息子ですが 1歳9ヶ月の終わり頃から、「いやだ」「やらない」「いらない」「のらない」と大抵ことは拒否してくるようになりました!笑「ごはんたべよー」
続きを読む