1歳0ヶ月の成長

息子の様子(急成長のひと月でした) ・時計、耳、電気、テレビ、ボール、鼻、口、歯、本(本を入れてるケース)を認識して、指をさせるようになった ・大人が歯磨きしてると自分の指をくわえて、動かす動作をする。そして、自分の歯ブラシがしまってある場所を指差し ・あいうえお表、数字表を認識 ・落とす、出す、入れる、移すができるようになった。 ・名前を呼ぶとはーいと手を上げる。 ・コップの水ひっくり返して

続きを読む

(1歳0ヶ月)いただきます!のポーズで食べ物を催促

息子1歳0ヶ月 いただきます!のポーズが出来るようになってから、 食べ物が欲しいときは必死に手を合わせるようになりました。 ご飯準備して、椅子に座らせようとしてる途中 テーブルのおにぎりが見えた瞬間 「いただきます!(ポーズ)」 「まだ座ってないから、座ってベルト付けて、スタイ付けてからね」 「いただきます!(ポーズ)」 「いただきます!(ポーズ)」 「いただきます!(ポーズ)」 (私は

続きを読む

(1歳0ヶ月)おやつ開始!

息子1歳0ヶ月 1歳頃からは活動量が増えてカロリーがどんどん消費される一方で まだ一度に食べられる量がさほど多くないので おやつ(補食)を与えましょうということになっています。 息子も1歳になったころから 10時と15時におやつタイムを設けました。 おやつといっても、あくまでも補食。 お菓子じゃなくてすぐにエネルギーになる炭水化物や果物などがオススメと本には書いてあります。 が、すみ

続きを読む

(1歳0ヶ月)フォローアップミルク拒否で牛乳へ。

息子1歳0ヶ月 息子は10ヶ月でミルクをやめました。 哺乳瓶拒否が理由で、混合から完母へ。 もともと、ミルクも産院で与えていた「ほほえみ」しか飲まず他のものは拒否されていたので フォローアップミルクも「ほほえみ」と同じメーカーの「ステップ」を買おうと決めていました。 メーカーによっては、10ヶ月頃から飲めるフォローアップミルクもありますが 「ステップ」は1歳〜となっていたので1歳になるの

続きを読む

(1歳0ヶ月)ついにソファによじ登った

息子1歳0ヶ月27日 ついに自力でソファによじ登りました。 ソファの奥にあったジャグリングボールを取りたくて取りたくて取りたくて仕方なかったようで 必死に足をあげて全身を使ってよじ登り、ついにゲット! 満足気な息子。 まだ歩くことも出来ないのに ソファには登れるんかーい!とツッコミを入れてしまいました。 いつかよじ登るとは思ってたけど 思ってたより早かった。 しかも登れるけ

続きを読む

STOKKEのハイチェア「トリップトラップ」を愛用しています。その魅力とは?

息子1歳0ヶ月 ずっと前に書くと宣言しておきながら なかなか書けずにいたSTOKKEのハイチェアー「トリップトラップ」について 力説したいと思います。 先に申し上げます。「トリップトラップ」の魅力的なポイントを熱めに語るので非常に長くなります。 ------------------------------------------------------------------------

続きを読む

(1歳0ヶ月)おむつごみ箱のニオイ取りに効果があったもの。

息子1歳0ヶ月 生まれたときから使っているのおむつ用のごみ箱、アップリカのニオイポイ。 アップリカ(Aprica) 強力消臭 おむつ ごみ箱 ニオイポイ(NIOI-POI) ペールブルー 2022668 新品価格 ¥1,180から (2019/1/25 09:37時点) 基本的には気に入っているのですが 長く使ってきて再びごみ箱自体に臭いが染みついてしまいました。(におっ

続きを読む

(離乳食、1歳0ヶ月)第3期離乳食の戦い

息子1歳0ヶ月 ええっと、第3期(?)離乳食修羅場期が訪れています。 第1期は8ヶ月→その時のことはこちら 第2期は11ヶ月→その時のことはこちら 離乳食に悩み栄養相談にも行きました→その時のことはこちら もう第3期となる離乳食の戦い。 一時は野菜や鶏肉のハンバーグも時々手づかみ食べするようになっていたのですが 今は再び主食(ミニミニおにぎり、食パン、パンケーキetc.)しか手

続きを読む

(1歳0ヶ月)寝起きが可愛い理由

息子1歳0ヶ月 寝起きが可愛い。 とにかく可愛い。 いや、正直 朝だけはお願いだからもうちょっと寝させて... と思うんですけど 午前寝、午後寝からの目覚めは いつも可愛いなぁと思います。 ザ☆寝起きの顔って感じの顔で布団に座って キョロキョロしてたり あくびをしたり 顔をこすったり ヨロヨロと寝ぼけながらハイハイしてこっちに向かってきたり... 常に無防備だけど、さらに

続きを読む

(1歳0ヶ月)靴下は足に履くものであると認識

息子1歳0ヶ月 生まれたときからずっと お出かけの時には靴下を履かせています。 靴下履こうね〜と、毎回声をかけながら履かせていたからか いつの間にか「靴下」という言葉とものが一致していたみたいです。 お出かけの準備のときに、靴下や抱っこ紐、上着などをぽんぽんと床に出して 「靴下履こうね!」というと 自ら靴下を掴んで、それを自分の足にくっつける動作をします。 もちろんまだ自力では履けない

続きを読む