息子6ヶ月 息子は1ヶ月の頃、完全昼夜逆転生活で、寝かしつけようとしても0時から明け方4時まで抱っこして立って揺れてないと泣く!みたいな日々を過ごしていました。 その後、徐々に昼夜の区別がつき始め、 4ヶ月の頃からは夜中に起きる回数が0〜1回になり 私も「あ〜ラクになったわぁ」としみじみ睡眠の幸せを噛み締めていたのです、、、 が!!! ここ最近なかなか寝付かない上に夜中何度も起きる!
続きを読む(6ヶ月)おっぱいを噛む!!
息子6ヶ月 突然おっぱいを噛むようになりました。 噛むと言っても、彼はまだ歯が生えてないので 流血騒ぎにはなりませんが 歯茎だか、唇だかで、思いっきり挟み込んできます。 たぶん離乳食が始まって吸う以外の口の動きができるようになって それをついつい披露してしまうんだと思いますが... うん。めっっっちゃ痛い。 しかも、そのまま首振って頭の向き変えようとしたりするので わたしは悲鳴を
続きを読むあやうく….ヘアータニケット
息子6ヶ月4日 ヘアータニケットってご存知ですか? 直訳すると髪の毛(Hair)が絡まる(Tourniquet)という意味。 赤ちゃんの細くて柔らかい手や足には、体を動かすことで髪の毛や糸くずなどの細い繊維が簡単に絡まってしまうそうです。 特に新生児期に多いようですが、赤ちゃんのうちはいつでも起こり得ます。 この現象自体は、妊娠中に何かで読んで知っていました。 なので髪の毛や糸くずは落
続きを読む6ヶ月になりました!ママは腱鞘炎が悪化
息子、(数日前に)6ヶ月になりました! 1/2バースデー♩ハーフバースデー♩ おっめでと〜〜う! この日のために、手作りしました。 フェルトの王冠。 (作るのは好きだけど、ものすごく雑なんですよね。丸とか、二枚重ねて貼り付けるつもりなのに、フリーハンドでバラバラに作るタイプ←) 星のところには名前を入れました。 私の母からは、お祝いにマグマグセット届きました。 これで、お水
続きを読む5ヶ月の成長まとめ
5ヶ月の成長まとめです。 息子の様子 ・離乳食を開始 ・トマトは単体だといやそう。でも、豆腐や豆乳と混ぜると食べる ・たかいたかいに大喜び ・いないいないばぁに笑う(でも反応が遅い。「いないいないばぁ!」「..........ギャハハ」) ・鏡に映る自分にニコニコ ・ぷーあぷー復活→力強いブーブーに ・足を食べる ・舌を出す ・手で足をつかんでばたばた ・腹這いで方向転換でき
続きを読む5ヶ月の離乳食記録
ただひたすらに、何を食べさせたかのメモです。 ※10倍粥はハンドブレンダーでトロトロにしてます。 ※野菜もほぼハンドブレンダー。 ※ほうれん草とトウモロコシはコープデリ のキューブタイプのものを利用。便利! ※芋類と南瓜、お豆腐は裏ごしです。 ※全部 小さじ で表記します。 2018.06.01(5ヶ月4日)スタート! 1日目 重湯小さじ1 2日目 重湯小さじ1
続きを読む(5ヶ月)初めてのお白湯と、ブーブー期再来。
暑くなりましたね! 昔は、お風呂上がりにお白湯を50cc与えるなどと言われていたようですが 最近は、離乳食前の子供に母乳、ミルク以外の飲み物は必要なし、というのが一般的。 なので、息子もこれまで飲み物は母乳&ミルクのみでした。 が、ついに5ヶ月最終日の日に 哺乳瓶で初めてお白湯を与えてみました 離乳食を始めてもう、ひと月になるし 気温も高くなり、水分補給も気になりだしたのでト
続きを読む(5ヶ月)突然の哺乳瓶イヤイヤ事件
5ヶ月後半に入った頃から急に 哺乳瓶で上手にミルクを飲めなくなりました。 もともと、ミルクはお風呂上がり=寝る前の160ccだけだったのですが ここ最近は60〜100ccくらいしか飲まず。 哺乳瓶をやたら口からはずしたり かと思ったら自分の手で引き寄せたりしてるので 遊んでるのかな?という感じの日もあれば 哺乳瓶をくわえさせたとたん、仰け反って泣いて嫌がる日もあったり。 私があげて
続きを読むオムツの外袋の活用法が知りたい。
紙オムツ派のあなたも 布オムツ派のあなたもこんにちは! ちなみに我が家は紙オムツなのですが、 いつも思うんです。 オムツの外袋って何かに使えないのかな〜。って。 特に「パンパース肌へのいちばん」の外袋は かなり丈夫な作りなんですよね。 新生児用〜Sサイズまで使っていて、 なんとなく外袋捨てられずにとってあるんですけど これは!!となるような活用法が思いつかず、 これ以上集めても
続きを読む【乳児連れお出掛け事情】ディナー編
息子 5ヶ月と26日 夫の両親とお姉さん、姪っ子、そして私たち夫婦と息子でディナーに行きました! 半個室になっていて子連れOK。 お隣のお部屋にも息子より少し大きいかな?くらいの赤ちゃんがいて気が楽でした。 食事中に息子がお腹を空かして泣いてしまうと 授乳のために何分も席を離れることになってしまうので、 この日は家を出る少し前に授乳(14:50) レストランについて食事の前に授乳(1
続きを読む