ブッククラブ検討中!

絵本が好きなあなたも そうでもないあなたも こんにちは! ちなみにわたしは絵本が好き 夫はそーでもない(本は読むけど、絵本には興味なし)ってタイプです。 ブッククラブってご存知ですか? 毎月、絵本が送られてくるサービスです。 (絵本に限らず大人向けも扱っているところもあるみたい。) 色々な出版社や書店がブッククラブを提供しています。 料金はひと月あたり2冊で2000~3000円+

続きを読む

(5ヶ月)離乳食作りは楽しい

息子は5ヶ月 さて、先日書いた通り 息子は5ヶ月4日目から離乳食を開始しました! その日から私の日常に 「離乳食を作る」 という作業が増えたわけですが 離乳食作り、楽しい(*´∀`*) 私が作っているのは 息子が人生で初めて食べる食材ばかりなわけで これは食べてくれるかな?とか どんな反応するかな?とか もしかして、嫌いな味でベーって吐いたりして! なんて考えながら作業する

続きを読む

地震から子どもを守るために④ 持ち歩き防災ポーチを作りました。

地震から子どもを守るために⓵ 地震から子どもを守るために⓶ 地震から子どもを守るために③ さて地震を恐れる私の対策シリーズ第四弾です。まだ続いてたんかーい。 オススメの本↓ と、同時に超役立つこの本を紹介し忘れてました。 東京防災 都民には無料で配布されています。 内容の充実度も高いし、デザインとかもイケてます。 そういえば届いてたけど読んでないわ~って方は是非ご一読を!!

続きを読む

(息子5ヶ月)オリジナルふれあいあそび

世の中にはたくさん赤ちゃんとのふれあい遊びがありますが、 私はもっぱらオリジナルバージョン(つまり適当) その中でも、毎日やってるオリジナルふれあいあそびを紹介します!(誰得ー!) 名称は、てくてくもにゅもにゅ(←安易) ♩てくてく・てくてく・てくてくてく といいながら、赤ちゃんの両足を掴んで、左右の膝を交互に曲げます ♩もにゅもにゅ・もにゅもにゅ・もにゅもにゅもにゅ といいながら、

続きを読む

【乳児連れお出かけ事情】美容室編

息子は5ヶ月と6日 やっと!やっと!やっと! 美容室に行きました~~! 産後初めて! 実に、8ヶ月ぶりでございます。 これで「あ~~美容院行きたい。」と毎日嘆かなくて済むわ! 本当は臨月に入るより少し前に美容室へ行く予定だったんです。 が、切迫早産で入院になってしまったので行けず... 産後すぐはそれどころじゃなくて行けず... (通っている美容室が少し遠いので)3ヶ月ごろまでは

続きを読む

Amazonファミリー(プライム会員)はオススメです♩

オムツを15%OFFで買いたいならAmazonファミリー! Amazonファミリーを利用するためには プライム会員(有料)に登録しなくてはならないのですが オムツとお尻拭きの15%OFF以外にも色々とメリットがあるので 個人的には登録して良かったなと思います。 15%OFF適用のためには定期便で申し込まなくてはならないのですが オムツは結局定期的に必要になるので わたしは月一配送でパ

続きを読む

可愛すぎるあくび。

息子5ヶ月。 3ヶ月頃からずっとですが あくびが可愛い 何故かあくびの最後に 大きなため息みたいな声を出します。 文字にすると ハアッ!なのか アーッ!なのか クアッ!なのか... なんとも言えない声なんです。 可愛らしい声ではなくて、 むしろ息子が出す声の中では1番オッサンっぽい声です。 夫も面白がってよくモノマネしてます。笑 声を出さない普通のあくびをするときもありま

続きを読む

【保活シリーズ 】保育園のイベントや子育て支援に行ってみよう!

さて、前回の記事(保育園見学の電話について)で書いた通り 電話をして、すぐ見学に行ける園もあれば しばらく先になってしまう園もあります。 見学がいつになるかは園の都合次第なわけですが、 認可保育園に電話をすると、見学のほかに 各園で行ってる子育て支援のことを教えてもらえたりします。 見学は一ヶ月先だけど 今週◯曜日に子育て支援で離乳食の相談会があるのでよかったらどうぞ~ みたいなこ

続きを読む

【保活シリーズ】園見学の電話について

保育園の見学に行くためには まず保育園に電話をかけて予約を取ります。 この電話をかけるってのが赤ちゃんがいると意外と大変。 私にとって1番いいのは息子がぐっすり寝ているタイミング。 2番目は息子が超、超、超機嫌良くてまだしばらくご機嫌モードが続きそうな時。 しかし、保育園にだって当然都合があるわけで 一般的には10時~11時ごろの朝の活動やお散歩に出てる時間 もしくは、13時~14時

続きを読む

【保活シリーズ】認可保育園の見学は必要か?

保活シリーズよりシリーズ保活のほうが ノンフィクションTV番組みたいでカッコよかったかな、とかしょうもないことを考えてます。 こんにちは、保活真っ只中のハルです。 保育園に子供を入れるための活動(通称:保活)ですが意外と書くことあるのでシリーズ化します。 最近はとにかく見学!見学!見学! 認証園はもちろん、認可園も見てまわっています。 認証園は見学にいかなきゃ申し込めなかったり、認可じ

続きを読む