心拍確認後、通っている病院で胎児異常スクリーニングについてのアンケートがありました。 *生まれてくる子供にはだれでも先天異常など障がいを持つ可能性が1~1.5%あること(珍しいことではないこと) *早く診断することでよりよい医療が受けられるようにと、検査は行うことはできるが 診断がついても治療法がなく、出生前に診断することが必ずしも益にならない場合もあること *どん
続きを読む妊娠発覚③ついに心拍確認
前回(6w2dのとき)、病院では胎嚢しか確認できなかったため、また2週間後に受診することに。 初期は大事な時期と言われるので、念のためこの時点で 通っていた大好きなピラティス教室を休会しました。(安定期に復帰する予定だったが甘かった・・・) 初めての妊娠なので当然、分からないことだらけ! 早いかな…と思いつつ、さっそく本屋さんで「妊すぐ」を買ってみました。
続きを読む妊娠発覚②産婦人科へ
妊娠検査薬で陽性が出たためその週の土曜日に病院へ行きました。 妊娠検査薬で陽性が出たからといって、それが正常妊娠であるとは限りません。 インターネットで調べるとあんまり早く行っても、 何度も行かなきゃならなくなるだけでお金の無駄という意見もありますが 万が一、子宮外妊娠などの異常妊娠だった場合のことを考えると 早めの医療措置が必要な可能性もあるので、あまりのん
続きを読む妊娠発覚①ちょっぴりフライング検査
市販の妊娠検査薬は生理予定日から1週間後から使用できます。 その日はまだ生理予定日から5日後くらいでした。 が、私はその日 個人で乳がんの検査を受けることになって、検査項目にマンモグラフィがありました。 妊娠中にマンモグラフィを受けると、胎児にもX線の影響が及ぶ可能性があります。 (マンモグラフィは基本的には影響が及ぶようなX線量ではないですが、 妊娠
続きを読むそして、妊娠へ。妊活スタート
中等度異形成のため、円錐切除術を受けたのが2015年12月 その後、何度か検査を受け、特に問題なくその後を過ごしてきました。 そして2017年。 色々自分の中でタイミングを考えた結果、子どもを持つなら行動に移すのは今だと思い(これについてはまた改めて書きます) そのころにはメジャーな単語になっていた「妊活」について調べてみました。 「妊活」とは、
続きを読む中等度異形成を経験して、自分の中で変わったこと
前回まで、6回に渡って私の健康診断から円錐切除術を受けるまでのことを書きました。 今回はその経験を通して自分の中で変わったなと思うことを書きたいと思います。 私は正直、「中等度異形成」という状態になって、初めて自分の健康について考えるようになりました。 当時まだ25歳。 特別カラダが弱いわけでも、強いわけでもなく、自分は「普通の健康な人」だと思っていました。
続きを読む健康診断~円錐切除術⑥完治、そしてこれから
手術を受けた日に、経過観察があるので一か月後にまた来てくださいと言われていました。 手術で取り除いた部分の病理診断結果の報告と傷口の様子を見るのが目的です。 病理診断の結果は「中等度異形成」「浸潤なし」。 つまり、中等度異形成だったけど、問題の部分はきれいに取れているということだそうです。 心配だった傷口の様子も特に問題なし。よかった・・・。 「2か月
続きを読む健康診断~円錐切除術⑤出血そして再入院
退院してしばらくは痛みも出血もほとんどなく、とくに問題なく生活出来ていました。 そして、ほぼ予定通りに次の生理が来たのです。 これはもちろん手術の出血ではない、はずだったのですが7日目をすぎても多すぎる出血。 ずっと2日目のような感じです。 世は年の瀬。こんな不安なまま年を越せない… 結局、1月29日夫に付き添われ病院へ。 大学病院だってもちろんおやすみなので、救急扱い。 時間外の診
続きを読む健康診断~円錐切除術④手術当日
いよいよ円錐切除術、当日。 朝9時過ぎに病院にいき、入院する部屋に案内され、しばし待機。 お昼前には、処置室へ呼ばれていよいよ手術! しかし、ここからは私の想像していたよりずっと大変でした…。 まずは点滴が入らなーい! 点滴ってうまく入らないとなんであんなに痛いのかしら? 左腕に2回刺すも上手く入らず、とにかく痛すぎて号泣。(大の大人が注射で泣くなんて情けない話なのですが) そこへ主
続きを読む健康診断~円錐切除術③大学病院へ
平日は仕事なのでここまでの検査通いは全て土曜日。 紹介状を手にした時から、大学病院へは次の土曜日に行こうと心に決めていました。 初めての大学病院。 初診は予約が出来ないため、かなり待つかもと言われていたので覚悟していったのですが 診察開始時間に合わせて朝早く行ったのが良かったのか、単純にラッキーだったのか 思いのほか早く診て頂くことが出来ました。 ビビりまくりだったわたしですが、担当の
続きを読む