息子2歳4ヶ月
コロナウイルスの流行により、始まったテレワーク6週目の記録です。4&5週目の記録はこちら↓
6週目が始まる直前の日曜日。保育園からお知らせメールが届きました。
なんだろ〜?と見てみると、保育園の先生から園児に向けた動画配信始めましたというお知らせ!
さっそく月曜日にアクセスして息子に見せてみました。
内容は、
園長先生から園児へのメッセージ、パプリカを踊る動画、絵本の読み聞かせ、お歌の動画など!
まだ始まったばかりの取り組みで、動画の本数は少なかったですが、
息子は動画を見て「園長先生だ!〇〇先生だ!」などと嬉しそうに言ったり、パプリカを一緒に踊ったり楽しそうにしてました。
まだ動画が数本で、それぞれも短いので、あっという間に見終わってしまいましたが、これから増やしていくとのこと。家での遊び方の参考にもなりそうなので、このような取り組みはありがたいです!
とは言え、この月曜日は実はものすごーくしんどかった。まず不眠的な日々で書いた通り寝不足のしんどさ。そして、何故だか急ぎの仕事が立て込みバタバタ。
当然、保育園の動画だけではとても間が持たず、遊んでよーと訴える息子にNetflixを見せる。映画マダガスカルを丸々観て、テレビにも飽き飽きしてる息子をなだめながらなんとか仕事をこなす。
文字にするとなんてことないし、そもそも、仕事がバタバタだったって言っても社内で一人で集中してやれるならなんてことない量なんですよ。
「ママ〜(仕事)おしまい!」「おわった?」「お仕事しないでよう」「ママこっちきて!」「ママ、ステゴサウルスやって」「(テレビ見るの)疲れちゃった」「ママ、う〇ち出る」「うええぇん!(どこかに激突して泣く)」
という子供の声をBGMとして聞き流せなくて、目と手はパソコンだけど、精神面が母親業に引っ張られるっていうか。。。
作業内容そのものってより、「子供の声を無視しながらやる作業」っていうのシチュエーションが、ストレスや疲労感の原因なんだと思う。
あ〜つかれた、もうやめたい!(テレワーク中何度こう思ってるか数えきれない。しごとや育児を辞めたいっていうんじゃなくて、この状況を辞めたい)
そんな、月曜日の夕方。
ピンポーンと届いたのは…..

すいすいおえかきnewカラフルシート!
これが届いた経緯、そしてこのアイテムを使う息子の様子は、ものすごく語りに語りたいから近いうちに別記事で書かせてください!!!
火曜日、水曜日。通常ペース。
newアイテムの「すいすいおえかき」に助けられて、息子の一人遊びのバリエーションが広がった!
そして木曜日。
この日は短時間出社の必要があったのですが、夫の仕事も立て込んでいて、2.5時間ほどでも息子を置いていくことが困難という事実が判明。
しかし、私も出社して今日中にやらなきゃまずい仕事がある。
えええ、どうしようか。と言っても道は一つしかない。
というわけで、子連れ出社。自転車通勤だからなせる技。
私のフロアの人たちはみんな基本テレワークなので、たとえ数人いてもソーシャルディスダンシングは保てる。
息子もマスクを装着していざ出勤。
息子は私の横においた椅子の上で、私の机の上にあった、お土産でもらった人形シリーズで遊ばせながら、とりあえずやらなきゃならない最低限の作業をこなす。
途中、社長が現れてどこからともなくミニカーを出してきて息子にくれました。ありがたい!
あと、ビスコも。まだ一般のお菓子は食べさせてないんだけども、いただきものですからイレギュラーとして柔軟に対応。特別に息子に食べさせる。
息子、未知との遭遇。相当美味しかったらしく、「もう一個食べたい!」コールが止まらない。こりゃ無くなるまで食べたがるパターンと判断して2個目以降は1ビスコを2つに分けてクリームのついてる側を私が、反対を息子が食べるスタイルに切り替え。
ひとつ食べ終わった瞬間に「もーいっこ!」が始まるので、せっかくのアイテムを瞬時に終わらせてなるかと、のらりくらり時間を稼ぎながら一袋を消費。
息子が「もーいっこ!」と騒いでるタイミングで再び社長が現れ「今度はママのいないときに全部食べさせてあげるね」と言われてしまいました。笑
必要最小限のことだけ済ませて移動含め2時間以内に帰宅。
金曜日。基本通常ペース。途中、息子のう〇ちタイムと私の仕事の電話、夫のオンライン会議が被るという笑えるピンチはありました。
私は電話中で息子の「う〇ち」発言に気付かず、気付いた&会議が発話のタイミングじゃなかった夫がイヤホン耳にはめたままトイレ横までパソコン持っていって息子をトイレにすわらせる、異変に気付いたわたしが電話を肩に挟み会話しつつバトンタッチ、まさかわたしの電話の相手も、私がう〇ちを眺めながら会話してるとは思わんよなー。と思うと何だか笑えました。
こんな感じで6週目はけっこう色々ありました。
そして、これを書いている今。
ついに非常事態宣言が解除。
保育園は6/1から保育再開(登園自粛要請はあり)
私の職場も、6/1からはテレワークを取りやめ、時差出勤となることが決まりました。
ウイルスがいなくなったわけではない、ということだけは忘れてはいけませんが、
保育園再開、テレワーク終了となれば、
少なくとも子どもの世話をしながらの仕事からは解放される。
これだけは本当に、助かった。というのが本音です。