(WM事情)1日のスケジュール

息子13ヶ月

仕事復帰して1週間と少し。
最近の生活スケジュールを記録に残しておこうかなと思います。

今後どんどん変わっていくんだろうなぁと思うと、今のことを書き留めておきたくなります。

〇朝の様子〇

5:005:30   息子と一緒に起床
起床〜6:00頃   おっぱい(結構長い時間)、絵本を読む
6:00〜 息子とわたしの朝ごはんの準備(電子レンジ)、夕飯の準備開始(コンロ)
6:30〜 息子と私の朝ごはん(この間に夕飯煮込んだり)
7:00〜 メイク(息子はハイチェアに座らせたままにして、テーブルの隅でメイク)
7:15〜 息子のお着替え、保育園の連絡帳記入
7:40〜 私の着替え(汚れたらいやなのでギリギリに)、ヘアセット(メイクと一緒にやればいいのにいつも忘れる)
7:45〜 息子のオムツ替え、出発準備(冬なら上着を着せたり、夏なら日焼け止め塗ったり)、
7:55〜 抱っこ紐orベビーカーに乗せて出発
※夫は朝、夫自身の朝ご飯の準備と、全員分のお皿洗い、湯船の掃除をしてくれます。
〇夜の様子〇
18:00 帰宅→おっぱい(50%くらいの確率でここで寝てしまうけど、寝なかったバージョンで書きます)
18:15 夕飯準備開始(準備しておいたのを温めるだけ)
18:30 私と息子の夕飯
19:00 遊ぶ、洗濯物取り込む
19:30 息子とお風呂、洗濯機回す
20:00 寝かしつけ
20:30〜 まず髪を乾かす。そして…
翌日の朝夜の離乳食のセット(電子レンジで温めるだけの状態に)
翌日のお弁当作り(夫と私の2人分)
翌日の夕飯の下ごしらえ(切っておける野菜は切るとかその程度)
シンクの掃除
翌日がごみ収集ならゴミをまとめる
保育園の荷物の準備
自分の翌日着る服をセット
必要に応じて炊飯タイマーセット
お皿洗い(夫がやってくれる日もある)
洗濯物畳む(夫がやってくれる日もある)
洗濯物干す(夫がやってくれる日もある)
その他、状況に応じて色々
22:30 就寝
と、こんな感じです。
朝は息子の機嫌が悪かったりすると家出るまでにクタクタになります。笑
まだ抱っこで教室まで連れて行けるからこのスケジュールで行けるけど
自分で靴を脱ぎ履きしたり、保育園のお荷物のセットを自分でする年齢になると、
大人がやったら一瞬のことをジッと手を出さないで本人にやらせなきゃならないので
もっと時間に余裕を持たせなきゃならなくなるとおもいます。
朝の保育園の入り口で、子供が靴を脱ぐのを側でジッと待ってる親御さん達本当にすごいなって思う。
私だったら「はやくして!」って思ったり「いそいで!いそいで!」って急かしたりしちゃいそうで….
だから、そうならなくてすむくらいの時間的余裕を持って本人のペースでやらせてあげたいと考えています。できるかな….。
バタバタの毎日だけど、仕事と育児で気持ちが切り替わるのでその点はかなりいい!
それぞれがそれぞれのリフレッシュタイムになる感じです。
まぁ、まだ全然仕事は慣らし期間なんですけどね。
今後もっと効率よく1日を過ごせるようになるといいな!

コメントは受け付けていません。