(WM事情、2歳3ヶ月)2歳児のいるテレワーク③

息子2歳3ヶ月〜4ヶ月

はい、テレワークwith息子のお話、3週間目。

2週間目の様子はこちら↓

(WM事情、保育園生活、2歳3ヶ月)2歳児のいるテレワーク②

この環境に慣れることはなく、率直に言って ただただ疲労感がたまっていきます。

.

月曜日から不機嫌な息子。

朝パソコンの前に座ろうとした瞬間に

怒りの声で「マーマーッ!あーそーんーでーよっ」

とにかく仕事を始めなきゃならないので

秘蔵してあった(2歳児のいるテレワーク②参照)、アニアの恐竜シリーズのブラキオサウルスを解禁。

.

火曜日。不機嫌。以上。

.

水曜日。飛び石GWなので、お休み!お散歩に行ったり、息子とのんびりすごしました。

.

木曜日。この日は、一人遊びする時間がチラホラ。1人でアニアを動かして「ブラキオサウルスだよーくびながいよー」「ぼくは鼻が長いよー(象)」とぶつぶつ言ってたり、一人でトミカ並べて遊んでたりしました。

あとはテレビ。最近は夕方4時になるとすかさず、いないいないばあ、お母さんと一緒…そのまま私の終業時間の5時半まで見せ続けてしまいます。

.

金曜日。午前中は私の仕事がバタバタしたので、ほとんどの時間ネットフリックスをみせてました。

あぁ、またテレビばっかみせてしまった。と自己嫌悪に陥って、母親にラインしたら

「こんな時だから、割り切ろうね。保育園始まると動画に頼ることも無くなるから、大丈夫」とあたたかい返信がきて、少し気持ちが落ち着いて、冷静になれました。

そしてあらためて、あくまでも今は「非常事態」であること、仕事をしながら子供を見ることに対して、どちらも完璧を目指すことは到底不可能なのだから、どこかで「妥協」しなくちゃならないんだということも実感しました。

.

という感じで….

途中1日休みがあったのは良かったけれど、やっぱり大変な毎日です。

いつも

「呼んでくれてるのにすぐ行けなくてごめんよー」

「集中して一緒に遊べなくてごめんよー」

「テレビばっか見せてごめんよー」

と、心の中で思いながら仕事してます。

.

そういえば、ここまで読んでて思ったかもしれませんね、パパは何してるんじゃと。

パパはね、基本的にほぼ戦力外です。

1日になんどもオンラインで会議があるので、その間は扉を閉めて別室へ。会議と会議の合間だって当然やることはあるし、1日に何分かだけ息子の相手をチラッとしてくれる。

あとは、私が出社しなきゃ行けない時間帯は、どうしようもないので、お世話お願いしていきます。

.

私だって仕事があって会社に出なきゃならないんだけど、夫の会議の時間もずらせないし、せっかく出社しても仕事をやりきるまでじゃ無くて、次の夫の会議が始まるまでとか、時間で帰って来なきゃ行けないのが辛い…社内でやる処理は全然追いつけてなくて、溜まりに溜まっているので、本当にどこもかしこも中途半端になってしまって、途方にくれています。

コメントを残す