(ママ事情)2人目どうするか問題②

息子18ヶ月

最近、ときどき ふいに2人目について前向きに考える自分が現れる。

http://chunhua-mama-life.com/ママ事情2人目どうするか問題/
2人目どうするか問題①(↑の記事です。続編を書くつもりもなく当時は①とかつけてなかったけども)を書いた頃には、あんなに
2人目は考えられない。
このまま一人っ子にするかも。
と強く思っていたのに不思議。

前向きに考えられるようになった1番の理由は、単純に身体のコンディションだと思う。

生理が戻るのが遅かった(産後1年半)のは、やはり身体が次の妊娠の準備が出来ていなかったからで

生理が戻ってからは、「2人目どうしよう。(考えても考えてもやっぱり無理な気しかしない!)」から、
もっとニュートラルな、言葉の通りの「2人目どうしよう」になってきたように感じる。

まだ、何も決めていないし
一人っ子のメリットもたくさんあるし(特に金銭面)
2人目の出産について特に切迫流・早産の面での不安はいまだに大きくて悩みも尽きないけど

自分でも意外なほど前向きに考えることができる瞬間があるっていう、この気持ちの変化は大きなぁと思うのです。

夫も1人目産まれた後に、2人目にすごく消極的になってたので
夫が今の時点でどう思ってるかはまだ聞いてませんが、
そう遠くない未来に話し合ったみようと思ってます。
それにしても、噂には聞いていたが1人目産んだ後周りからは、
「2人目も考えてるんでしょ?」「きょうだいいないとかわいそうでしょ」「2人目3人目のときにはさ!」という兄弟必要だよね的なトーン(無意識)の質問や会話がめちゃくちゃ多い。
私はいちいち気にしないタイプなので、
「いや〜全然2人目とかかんがえられないんですよね〜」
「ひとりっこもいいかなと思って!」
「子育てあんま向いてなかったみたいで1人で手一杯です〜あはは〜」
って感じであっさり目に否定しまくってきました。(本当に産む気がなかったから)
でも、妊娠中のトラブルがあったとか、育児の理想と現実のギャップとか、そういう色々な理由で真剣に悩んでる人は、
軽々しく「きょうだい産むよね?」ってトーンで話されると嫌だなって感じる人もいるだろうなぁ〜と思ったので、
自分も、今後はこの手の話題の時は特に不用意に相手に嫌な思いをさせてないように気をつけていこうと思います。
そんな感じで、我が家が一人っ子にするか否か、
決断がいつになるのかは、分からないけど
これが今の気持ち。

コメントは受け付けていません。