子どもを保育園に入れるための活動、通称「保活」
いや~~、これがなかなか大変!
もちろん妊娠中に区役所にも行って、保育園の資料を集めたり
近くの保育園ピックアップしたりするところまではやってはおきました。
区役所の人曰く
「保活とは、認証保育園を抑えておくことです!」
ってことだったので
本当は生まれる前に見学へ行き、
各園の申し込み方法を確認しておきたかったんですけど
実際のところ見学って10時からとか
園の指定に合わせていくことになるので
何箇所も見て回るためには
何日も会社遅刻することになるので
産休入る前は行けなかったんですよね。
だから、産休に入ったら園の見学に行こうと考えていたわけです。
まさか切迫早産で産休入る前日から入院になるとは知らずに!
で、結局行けなかったので今になって保活開始です。
生まれた直後はもちろん行けないし、
首が座らないうちは連れて歩くのも大変だったので
ようやく息子の首も座って、エルゴのインファントインサート卒業したので連れて歩きやすくなった&暑くなる前に見学済ませたい!というわけで
最近せっせと見学予約の電話をかけています。
保育園にも対応しやすい時間ってのがあるみたいなので、
そのタイミングに息子が朝寝や昼寝してる日だけしかかけられないんですけどね。
5月はすでに見学いっぱいで
6月予約始まったらまた掛けて下さ~い
って言われるパターンも多く
え、こんな時期から予約いっぱいで本当に保育園入れるの?と戦々恐々としております。
できれば1歳になると同時に入れたいところですが
やっぱり現実的なのは4月入園ですね。
認可保育園が無理な場合、認証保育園に入れてでも復帰しなくてはなりませんが
どの認証保育園も自宅から遠い、しかも職場と逆方向(´-`)
これは…
入るのも大変。入れても大変。
という事態になりかねないぞ~と一抹の不安はありますが
気合いと笑顔で乗り切ります!