(保育園生活、1歳9ヶ月)はじめての運動会

息子19ヶ月

はじめての運動会がありました!

1歳にして運動会。
いや息子は1歳クラスから入園だったので1歳で初運動会ですが、0歳クラスの子は0歳にして運動会ってことですよね。
すごいな、保育園児。

運動会に向けて、保育園でもたくさん練習してきたようですが、
当日は初めて行く大きな小学校の校庭が会場です。

入場準備のために、親と離れた子供達は大泣き。
息子はこの時点では泣かず、キョトンとしてました。

オープニングは45歳クラスのパラバルーン。
おにいさん、おねえさんの立派な姿に、私はすっかり感動してしまいました
他所の子を見て涙ぐむというまさかの展開。

そして、いよいよ小さい子達も入場。
1歳クラスは前の子の肩を持って歩いて、電車ごっこのように入場してきました。
もうこれが可愛くて可愛くて。

息子は私たちに気付くと、
「あれ?パパママなぜここに?あれ?」って感じで何度か振り返りながら
相変わらずのキョトンとした顔で入場して行きました。

そして、全体体操、NHKEテレでおなじみパプリカです。

「前ならえ!」の号令で手を伸ばせる2歳クラスさんの姿にビックリ。
その真横が息子のいる1歳クラスですが、こちらは号令なんて聞いてもいません。わちゃわちゃと自由な方向を向く子供達。

ひと学年でこんなに違い(成長)があるんですね!

息子はパプリカをところどころですが、頑張って踊っていました。

体操がおわって、こんどはかけっこ。
1歳クラスがトップバッターです。

かけっこの列に並ぶ息子を探すと….
いつのまにか大泣きしてました。
息子だけでなく、さっきまで泣いてなかった子達も一斉に大泣き。泣きの連鎖反応のようでした。

お名前を呼ばれて、お返事して、よーいドンの流れですが、
息子は「〇〇くん!」「えぇぇーん」と泣き声で答えてました。

そしてよーいドンでスタート。
ひとり泣いてなかった子が走り抜けて1着。
息子は、泣きながらもテクテクと何とか歩いて2着でした。

他の子達も泣いてるので、かけっこなのかなんなのかよく分からない競技みたいになってたけど、きっとこんな姿も1歳クラスならでは。

そのあとは親子競技。

手を繋いで、マットのお山を越えたりするようなちょっとしたアクションをしながらゴールを目指します。
息子は入場前からずっとグズグズ。
ちょっとでもおろすと、「ママ抱っこ〜泣」
グズグズの原因はたぶん暑さもあったと思います。
いざ順番が回ってきても、「抱っこ〜抱っこ〜」でしたが、
半分引きずるような状態で手を繋いでなんとか完走。
親子競技が終わると1歳クラスの出番はなくなるので解散です。
(小さい子クラスは、長時間だと疲れてしまうので)
9時に開始、終わったのは10時すぎでした。
短いけど、息子の成長や、保育園の様子を知ることができた濃厚な時間でした。
記念品は、おもちゃと保育士さんお手製のメダル。
事前準備から片付けまで、保育士さんたちには本当に感謝です。
息子のはじめての運動会。
とても良い思い出になりました。

コメントは受け付けていません。