(保育園生活、WM事情)保育園入園準備!

息子12ヶ月保育園説明会が終わってから、徐々に保育園の入園準備を始めました。⑴お名前スタンプ
最初にしたのは、お名前スタンプの注文!
保育園で使うものには全て記名が必要です。
ためしに、油性ペンでハンドタオルに名前を書いて見たのですが(タグはなかったので、タオルに直接)
全然うまく書けない!!不器用
これは、スタンプ必要だわ。と判断。
沢山あるお名前スタンプの商品口コミを調査しまくった結果、これにしました。もうね、大正解。めっちゃ綺麗に押せます。
サイズも沢山あって、特に洋服のタグに押せるサイズがあるのが助かる!
このスタンプを使って、バンバン押していったので名前付けは1日で終わりました。

⑵コットカバー

そしてコットカバー作り。
作る、といっても敷カバーとして指定サイズのバスタオルの4隅にゴムをつけるのと、
敷カバー、掛けカバーの両方に名前布を縫い付けるだけなんですけどね。
ミシン持ってないので手縫いです。
夜息子が寝た後の時間で作り、3日かかりました。
バスタオルはキャラクター物にしました。園児っぽくて可愛い。
⑶保育園バッグ
保育園バッグを購入しました。3歳クラス以上になれば自分でカバンを持って登園することになるのですが、それまでは親が荷物を運びます。
オムツや着替えもたくさん、週の始めと終わりにはコットカバーも入れるので大き目がマスト。
というわけで、ザクッと沢山入るこれに決定。
実はマザーズバッグとして色、柄違いの全く同じ形のものを使っていて使い勝手が良かったので保育園用として同じのを購入しました。
保育園準備=ものすごく大変というイメージがあったので
ちょっと身構えていましたが
まだ育休中で時間があることもあり思ったほど大変ではありませんでした。
怯えてるのは来年以降。
コットカバーの名前布にクラス名を書いたので新しい名前布をつける作業が発生するのは間違いなく
そもそも1年間毎日お昼寝に使ったらバスタオルがクタクタ(ボロボロ?)になるはずなので
タオル新しくしてコットカバー作り(ゴム付け作業)を毎年するのでしょうか?
働きながらその時間を捻出するの辛そう…

コメントは受け付けていません。