長かった4週間を耐え、ようやく2回目の検診!妊娠4か月 14w2dです。
まず前回の血液検査の結果の説明がありました。
貧血やHIVなどすべての項目で特に問題なし。
先生が「お母さんの血液型は~ですね」というので
「へー、私の母親の血液型までわかるのか」と感心していたら、私の血液型の話でした。
お母さんと呼ばれるのは、母子手帳をもらいにいった区役所以来。
相変わらず、全く慣れません。
エコーを見ると、ヒト型になっていました!
ヒト型になっているのを見て、ようやく、わずかに妊娠したという自覚が芽生えてきたように感じます。
そして、この日は病院からエコーDVDがプレゼントされる日でした。
とはいえ、私は病院で見ているし、帰宅後夫にDVDもらったよ~と伝えましたが
特に見ることはなくそのまましまってあります。
子どもが大きくなったら見たがったりするんですかね?出番があるかは不明です。
この日の時点での子宮頚管は33㎜。
あまり変わっていませんでした。
16週になれば5か月=安定期?と思い、
14週の検診時に「5か月に入ったら運動していいですか?」と聞いてみました。
私としては、大好きなピラティスに復帰したかったのですが、
残念ながら、通常より早産リスクが高いこと、お腹も張りやすいことを説明され
「まぁ、絶対にダメとは言わないけど・・・」と(顔にダメと書いてある状態で)先生に言われたので
安定期でのピラティス復帰は断念。
次回の妊婦健診は5か月に入るので、平日に予約を取りました。
いよいよ、子宮頚管の短さが本格的に問題になる(かもしれない)時期に差し掛かってきたんだなぁと感じました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ここからはエコー写真です。(苦手な方はここまで!)
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
先生「まだ、がい骨状態ですけどお顔ですね」
私「はい。(わーほんとに、がい骨だ!!!)」