産後の手首腱鞘炎

息子が生まれてすぐ、まだ入院してる頃から
慣れない抱っこで左手首が腱鞘炎になってしまいました。

それから4ヶ月騙し騙し使ってきたけれど
先日、ついに「ビキッ!」と激痛が走ってからというもの
サポーターなしでは生活できないほどの痛みに、、、。

慌てて整形外科へ行きましたが
やはり湿布とサポーターくらいしかできない、
できるだけ負担をかけないようにするしかない、
と言われました。

どうしても痛ければ、注射も検討しましょうとのこと。

 

サポーターをつけていればなんとかお世話は出来ますが
そんな左手をかばってやっているので
今度は右手首にもじわじわと痛みが出てきてしまいました。

 

困った!

 

もともと左手首用として持っていたサポーターだけでは足りず
Amazonで洗い替えとして両手2枚組のサポーターと
料理中などに使うために水仕事ができるシリコン製のサポーターを追加購入。

これまで、料理やお皿洗い中にサポーターを外すと
つい手首を動かしてしまって
しょっちゅう「いったーーい!」と悲鳴をあげていたのですが
シリコン製のサポーターが大活躍。
悲鳴をあげるほどの痛みはなく、料理ができました。

 

両手首にサポーターして
実家の父には「ウィッシュの人(=DAIGOのこと)のマネ?」とか言われつつ休む間も無くお世話と家事!

使わないようにっていっても
手を使わずに育児も家事もできない(泣)

 

そのうち良くなると信じて頑張ります。

 

 

 

コメントは受け付けていません。