ワクチン接種

新型コロナウイルのワクチンを受けました。

1回目は7月中旬。

このときは、翌日腕の注射した部位が痛いくらいで生活には支障なし。

そして、その3週間後に2回目の接種。

私より2日早く2回目を受けた夫が39℃だして寝込んでいたので覚悟はしていましたが

副反応はかなりしんどかったです。

接種した夜までは何ともなく眠りにつけたのですが、

夜中目を覚ますと「あ、これ熱あるな」とわかる感じ。この時は熱は計らなかったのですが、体感的には38℃あるかないかくらい。

そして翌朝。軽い頭痛と共に目覚め、体温は38.0℃。

朝の時点では「あれ?意外と動けるじゃん♪」と感じながら夫の作ってくれたお粥を食べ、

その後は、大人しく横になっていました。

しかし、その後どんどん頭痛が酷くなり

午前10時頃には38.8℃まで熱が上がっていました。

あまりにも頭がいたくて(割れそうなガンガン)辛いので

午前11時頃に市販の熱覚まし(鎮痛剤)を飲み、

薬が効いて頭痛は引き、熱も37.7℃まで下がりました。

お昼ご飯は食べる気力がなく、ゼリーのみ。

.

その間、息子はというと

パパに用意してもらった朝ごはんを食べ

途中でトイレに行き(どんなう〇ちが出たかを大声でパパに報告してる声が聞こえ)

朝ごはんのあとは、ひたすらパパとLEGO!

(私がたまに部屋から出ると元気よ「ママもLEGOしたい?」と誘ってくれますがそれはお断りしました)

その後、パパが準備してくれた昼食を食べ、

元気にスイミングへ(もちろん支度も、送り迎えもパパ)

途中、私の母から「息子ちゃんはどうしてるのか」と心配のラインが届きましたが

上記の通り、パパが完璧にやってくれてるから問題なし!と伝えました。

.

その後、夫の母が車で迎えにきてくれてみんなで夫実家へ移動。

夏休み(お盆休み)前半は夫の実家で過ごす予定になっていて、私のワクチン接種のことも話してあり、

夫の実家に着いたら、すぐお布団を敷いてくれて、冷やしておいてくれたアイスノンで

しばらく横になりました。

この時は薬のおかげか、37.1℃まで下がっていたのでカラダは楽。

.

息子はじぃじ、ばぁばと何やら楽しそうに遊ぶ声が聞こえていました。

その後、私の横でお昼寝をした息子。

お昼寝から目覚めての第一声が

「ママ、大丈夫?」

心配してくれてたのね、ありがとう。

.

夕飯前に、熱を測ると37.7で少し上昇。

でも、お昼はゼリーしか食べられなかったので、お腹も空いて食欲もあり

夫の母が作ってくれた夕飯をたらふく食べる!

.

そして、早々に就寝。

接種翌々日は1日を通して36℃。熱はもう大丈夫そう。

腕は、まだ熱を持っていて少し痛い。

この日も昼ごろ頭痛でもう一度鎮痛剤を飲みましたが、これはもともと持ってる片頭痛(?)の痛みだと思います。

腕の痛みは接種3日後には引いていきました。

.

と、こんな感じで無事2回の接種が完了!

ブースター必要説も出てきていますが、もう一度この副反応かと思うと正直3回目は打ちたくない….と思ってしまうような感じです。

もちろん、感染状況次第ですがね。

.

と、まぁ育児とは直接関係なさそうなワクチンの話を書いた理由は2つあって

①単純に、個人的な記録として。個人的でしかないブログなので、いつか思い出的に振り返るために。

②これ、完全ワンオペで小さい子ども育ててる人にはキツすぎるって思ったから。

私なんかは夫and夫実家の助けがあって乗り越えられたけれど

そうじゃない人は本当にしんどいと思う。かと言って、それはワクチン副反応じゃなくて普通の体調不良でもそうだし、さらに言えばコロナにかかってしまったらさらに大変なわけで….

せめてワンオペ環境の人には、ワクチン後にヘルパーさんを無料か格安で派遣とか出来たらいいのに。とぼんやり考えた。

でもそれもコロナ的に厳しそうだよなぁ。ヘルパーさん全員の派遣前後のPCRとかしてたら無料や格安じゃ厳しそうだし….

うーーーん。

2 Responses to “ワクチン接種”

  1. 私も2回目の副反応同じような感じでした!夫と同日に打ったので翌日二人でダウン。笑
    食欲は全然あったけど頭痛と関節痛つらかったー!合間の家事以外、娘のベビー布団で寝まくるわたし。笑
    午前中はテレビを見せて(途中ちゃっかり孤独のグルメを再生する私←)、午後は長ーくお昼寝してくれたからワンオペでもなんとか大丈夫でしたよ〜。

    • 2人でダウンはツライね。
      午後長くお昼寝する娘ちゃん!空気読める子!!
      何が偉いって、「合間の家事」をこなしてることよ!!!

ことママ へ返信する