(2歳11ヶ月)勝山ニューホテルの恐竜ルーム!をどこよりも早くレポ♪

息子2歳11ヶ月

もうあと数日で3歳になる恐竜が大好きな息子!3歳のお誕生日お祝いのテーマは恐竜で決まり!

というわけでお誕生日のお祝い旅行として、福井県に行きました!福井旅の詳細はまた改めてまとめますが、今日は宿泊した勝山ニューホテルの恐竜ルームをレポしたいと思います!!

.

おそらくですが、どこよりも早い…はず!というのも勝山ニューホテルの恐竜ルームは2020年12月25日にオープンしたばかり!我々は初宿泊の1組です!

では、早速いきましょう♪

お部屋の入り口はこんな感じ。正式名称はDINO AMAZING ROOMなんですね!

鍵も もちろん恐竜仕様♪恐竜の歯かな?それとも爪?

いよいよ中へ…!お部屋全体はこんな感じ!

新しいからか、ロフトの柱からは木の良い匂いがする….!

天井には翼竜(プテラノドンかな…?)

奥には、大きな恐竜の足のソファ!(フクイラプトルかな??)

これきっと特注だよね?!公式HPにはステゴサウルスのシッポver.も載っていたのでお部屋によって違うのかも。

そして、テント。

息子はこのテントがかなりのお気に入りで、何度も入ってました。

それからベッドの上にはロフトスペース。フロントでお子様のはしごの登り下りに注意してくださいと案内がありました。

このはしごも息子がかなり気に入って何度も何度も登り下りしていました!はしごの練習になってよかった(笑)

ちなみに奥の小上がりとロフトは土足厳禁です!

ワクワクポイントがたっぷりの恐竜ルーム。今回泊まったプランでは、さらにプレゼント付き!

プレゼントはテントの中の樽の中にあるとのこと。

宿泊のおまけのプレゼントなので私的にはアニアより一回り小さめの恐竜フィギュアとか、持ち帰れるアメニティとして恐竜柄のプラコップとかを予想していたのですが…..

樽の中から出てきたのはなんと!!!

MOVE図鑑「恐竜」とフクイラプトルのジオラマ模型(っていうのかな?)

「え?すごすぎない?!?すごくない?すごいよね?」と騒がしい私。

図鑑って、普通の本屋さんで売ってるガチの大きい図鑑ですよ!(我が家にある恐竜図鑑は、はっけんずかん、NEO、MOVEminiの3冊なので、かぶらなくて良かった!!)

ジオラマ模型も、リアルでカッコ良すぎ。右下にさりげなーくホテル名入りでここでしか手に入らない感がすごく嬉しい。

部屋にはDVDプレーヤーも完備してあったので、図鑑の付属DVDをさっそく観ました。

.

そして、夕食。

食事付きプランで、夕食自体は通常のバイキングなのですが

最後のデザートが恐竜ルームは特別でした!

それが、こちら!

えええ?って感じですよね。私もびっくりしました(笑) これを開けると….

とっても可愛いデザートプレートが出てきます♪お品書きとしてはこんな感じ↓

そこかしこに恐竜!細かいところまでこだわりが感じられます♪

息子はご飯もデザートもたっぷり食べて、おなかがパンパンになっていました(笑)

.

部屋に戻ってからもずっとハイテンション!テントに入り、ロフトに登り、恐竜の真似をして、テントに入り、ロフトに登り、恐竜の真似をして….のエンドレス。

興奮しすぎて、なかなか眠れないほど楽しんでいました♪

今回のプランには、福井県立恐竜博物館のチケット付き!

福井県立恐竜博物館へは宿泊翌日に、ホテルからの無料シャトルバスで向かいました♪

.

チェックアウトするのが名残惜しいほどの魅力たっぷりだった勝山ニューホテルの恐竜ルーム!

恐竜好きさんには、かなりオススメですっ!

息子にとっても最高のお誕生日の思い出が出来たと思います。

2 Responses to “(2歳11ヶ月)勝山ニューホテルの恐竜ルーム!をどこよりも早くレポ♪”

  1. お月見の記事から一気に読ませていただきました♪(このブログは本当にとても楽しみにしているので、とっておきのご褒美タイムに…ととっておいてる。少しだけ読んじゃおうかな…と思って読み始めると決まって最新まで読んでしまう(T . T))

    息子ちゃんも3歳になって(おめでとう!)ぐんぐん成長してるね!
    わたしの周りのママ友ではハルさんが一番先輩(お子さんが大きい)ので本当に参考になります、、、
    他のママ友さん達の子育てを見ていても、親によって(おもちゃや本や経験など)与えるものも全然違うし、こどもが興味を持つものも違くて、親が与える物ってどのくらい子どもの興味や成長に影響してるんだろう?と考えてしまいますね。わたしの親は教育や「こんな子に育ってほしい」的な観点から物を与えていた感じが皆無だったので(笑)、絵本の読み聞かせをハルさんのお母様が沢山してくれてたというのを聞いて驚愕しつつ、(私にとって絵本は一人で読む物でした)ハルさんの文才を見るにやはり親が与える物の影響力は無視できません。

    あとは叱り方についても興味深かった…私自身手探りで、「一度勉強して方針や自分なりの叱り方の決まり事みたいなのを作るべきかなー?」とは考えつつも…行動に移せないままあっという間に成長していく娘…。危険だからダメ、なこともあれば大人都合や時には感情任せにダメと言ってしまうことも多々あって日々悶々としています…(ー ー;)まだ言葉は喋れないけど、大人の言っていることは結構わかってるんじゃないか!?と思うことも増えてきてるしもう少しなんとかしなければー…!

    保育参観後の「…ママかわいかった」と、好きな子のお話での「トリケラトプス!」、「どうせテレビ見てから保育園行きたいってゆるでしょ」、「お鼻がいい匂いするよぉ」…ほんと可愛すぎて大笑いしつつめちゃくちゃ癒されました(*´ω`*)

    超絶長々とコメントすみませんm(_ _)m!各記事にコメントしたいんですけど、返信頂いた時にどの記事にコメントしたのかがわからなくなってしまって!(汗)
    「新しいコメントをメールで通知」ってやつをすればいいのでしょうか…(以前一度試みて挫折したw)

    • >ことママさん
      コメントありがとうございます♪
      コメントがブログ記事ばりに長い!と思ったら(もちろん嬉しい!)、そういう事情があったのね!新しいコメントをメールで通知機能を初めて知ったので(←)今度試してみてお知らせします!笑

      本当に親にとって与えるものって全然違うよね!たぶん、これが正解!っていうのは無いんだろうなと分かってはいても、自分が息子にとってベストな環境や経験を与えられているのだろうか?全然与えられていないような気しかしないぞ?とよく悩む( ˙-˙ )悩むんだけど、現実は気付いたら1日どころか1週間が終わっていて、そうこうしてるうちに「うわぁぁぁ3歳!ごめん、少なくとも絶対音感はもう手に入らない!」って感じです( ゚д゚)

      叱り方についても本当にそう。たくさん本とか出てると思うけど、私もまだ何の勉強もしてなくて、聞きかじった情報で手探りしてる感じ。やっぱりちゃんと勉強して方針決めた方がいいかなぁ(リアルに会って5時間くらいこの辺真剣に語り合いたい。)

      まぁでも息子が元気にすくすく育って3歳になってくれたことが何よりも嬉しいし、私自身も日々子育てを楽しめてる今の環境に感謝しつつ、母親としてこれからも精進していく所存です。(突然の決意表明)

ことママ へ返信する